アクアリウムレベルアップ攻略サイト

アクアリウムのレベルを向上させるためのマインドを発信する。

ボトルアクアリウム!始め方〜

どうもはっせです。

 

今日は最近流行りで誰でも簡単に作れるボトルアクアリウムについて説明しようと思います。

 

  

1ボトルアクアリウムとは

まずボトルアクアリウムを知らない人のために

ボトルアクアリウムがどのようなものなのか説明したいと思います。

ビンや空きボトルの様な物のなかに水草や生体を入れて小さな自然をボトルの中で再現するものです。

 

ボトルの中で水草や生体の育成を楽しむ事ができる事や部屋に置いてあるだけでとてもお洒落に見えます。

 

上手に管理する事で数年間維持する事可能です!!

 

ボトルアクアリウムはとても小さいアクアリウムですが

すごく奥が深いです!

 

しかし世間のアクアリウムのイメージとしてはお金がかかるのではないか結構難しいのではないかなどの印象があると思います。

ですが実際のところはお金がかかるわけでもなく難しくもありません。

そんなボトルアクアリウムの材料、作り方を紹介します。

 

2ボトルアクアリウムに必要な材料

用意するものですがなんと全て百均で揃えることも出来るんです!

 

2–1フタ付きのボトル

これはフタ付きの物がおすすめです。

フタがないものだと水がすぐに蒸発して水量が減ってしまいます。

 

ボトルはシンプルな物からお洒落な形のボトルまでたくさんありますが、

ボトルの入り口が広い方が作りやすいですし、ボトルの大きさが大きい方が水草などが植えやすいです。

 

2–2 底砂

底砂水草や石を配置するにあたって

それらを固定してくれる役割を担ってくれることや、

バクテリアなどの微生物の住みかにもなるので必ず入れましょう。

 

ガラス玉カラー砂でも構わないのですが

水草をうまく育てたいなら水草用ソイルをおすすめします。

園芸用の砂はアクアリウムには向かないので使わない方がいいです。

 

2–3 水草

ボトルアクアリウムに使用する水草は大きな水槽と違い、使える水草の種類が限られてきます。

 

そこで、僕が思うボトルアクアリウムにオススメの水草を紹介します。

アナカリス

マツモ

ウィローモス

ニューラージパールグラス

ショートヘアーグラス

この辺がいいと思います!

 

2–4 石や流木などのレイアウト素材

 ボトルアクアリウムの場合、流木でレイアウトするよりでレイアウトする方が簡単なので石をおすすめします。

 

石などはアクアリウムショップ

購入するのがベストです。

公園などで拾った石や木だと菌や虫などが付いている場合があります。

 

2–5 カルキ抜き

カルキ抜き剤液体のものや固形のものがあります。

カルキ抜きは必ず行いましょう。

 

水道水をそのまま使うと水道水に含まれる塩素

魚に悪影響を及ぼすのでカルキ抜きは行ってあげましょう。

 

3ボトルアクアリウムに入れる生体

 ボトルアクアリウムは小さく、あまり酸素十分とはいえないので酸欠に気をつけなくてはいけないので酸欠に強い魚、エビ、貝を紹介します。

 

生体を入れるとしても合わせて3匹くらいにした方がいいです。

 

3–1メダカ

メダカ水質にもおおらかで、強く丈夫です。

メダカは種類が多く、ヒメダカ、黒メダカ、白メダカ、青メダカ、楊貴妃メダカ、ミユキメダカなど

比較的安価なのでオススメです。

 

アルビノメダカは体が弱いのであまりオススメできません。

 

3–2アカヒレ

アカヒレは餌用として売られているということもあり

とても安く入手できます。

アカヒレは安いだけではなく、体が丈夫です。

水質にも広く対応し、低い水温でも生きることができます。

酸素消費量が少なく、体も小さいのでボトルアクアリウムに適した魚です。

 

3–3ベタ

ベタは体が大きいのになぜボトルアクアリウムに向いているかというとベタは特殊なエラにより、

空気呼吸ができるのでボトルアクアリウムでも問題なく生きることができます。

水流を好まないのもボトルアクアリウムにはちょうどいいですね。

しかし良いことばかりではなくベタは混泳ができません。ベタは別名「闘魚」と呼ばれていて激しい喧嘩をします。

 

3−4ヤマトヌマエビ

ヤマトヌマエビはボトルアクアリウムに入れると嬉しい事があります。

それは魚たちにはないコケ取り能力です。

エビは水質には少し敏感で農薬入りの水草などはアウトです。

ヤマトヌマエビ汽水でないと繁殖できないのでボトルアクアリウムでの繁殖は望めないでしょう。

 

3–5ミナミヌマエビ

ヤマトヌマエビより小柄ヤマトヌマエビに比べるとコケ取り能力は劣ります

ミナミヌマエビ淡水で繁殖可能です。

しかしボトルアクアリウムでは狭すぎるので繁殖させないほうがいいかもしれません。

 

3–6石巻貝

ガラス面などについたコケを食べてくれます。ボトルアクアリウムでは一匹くらいでちょうどいいでしょう。

水質などで気をつける事はないのですが

この貝はひっくり返ると自分で起き上がれずそのまま死んでしまう事があるので毎日ひっくり返ってないか見てあげましょう。

 

3–7サザエ石巻貝

こちらは石巻貝模様がつき、トゲトゲした感じです。

生態は石巻貝と同じと考えていいでしょう。

こちらもひっくり返ると死んでしまうので注意が必要です。

 

4ボトルアクアリウムの作り方手順

ざっくり手順を説明します。

1.まずボトルを洗い、底砂を入れます。

底砂は浅すぎると水草がうまく植えられないので少し厚めに入れましょう。

2.ボトルに砂を入れたら石や水草の配置を決め、レイアウトしていきます。

3.レイアウトが決まったら水を入れます。水を入れる際、勢い良く水を入れるとレイアウトが壊れてしまいますのでゆっくり水を入れましょう。

4.水はカルキ抜きをします。カルキ抜きが終わったら生体を入れます。

5.ショップの袋に入っている水は病原菌や寄生虫がいる場合があるので使わないほうがいいです。フタがある場合はフタに穴を開けるなどして酸素を取り込める様にします。

 

完成です。

 

5ボトルアクアリウムの維持について

生体を飼うことによりをあげなくてはいけません。

となると当然フンや食べ残しが出ます。

フンや食べ残しは見た目も水質も悪くなるので2〜3日一回フンや食べ残しを取り除く事や水を半分ほど入れ替える事を定期的に行いましょう。

維持がしっかり出来ると数年間保つことも可能になります。

 

6まとめ

今流行りのボトルアクアリウムについて記事を書きました。

まだアクアリウムを始めていない方には

すごく始めやすいと思います。

 

この記事をきっかけに始めてみてはいかがでしょうか。

ご拝読ありがとうございました。

 


我が家の水槽紹介

https://www.instagram.com/p/Bzk3LEuJ-zG/

#水槽 #水槽レイアウト #水草 #水草レイアウト #水草水槽レイアウト #水草水槽 #世界水草レイアウトコンテスト #aquarium #aquariums #水槽のある暮らし#aquariumfish #aquariumlife #aquariumtank #aquariumhobby #aquariumfans #aquariumplants #aquariumdesign #natureaquarium #plantedaquarium #アクアリウム #アクアリウム初心者 #アクアリウムのある暮らし#ネイチャーアクアリウム #熱帯魚 #熱帯魚水槽 #熱帯魚水槽レイアウト